西南戦争之記録

これは高橋信武が書いています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

「安政七申年 聞書 三 勝氏米國航海紀行」 ※少しずつ続けます。

はじめに 上記の題名の写本を入手した。このブログで前にサンフランシスコの要塞に付いて解説資料を紹介したが、最近たまたまこの写本が売りに出されているのを発見し、購入したものである。同じ販売者には「聞書 五 彦根一件」という同様の体裁・字形のもの…

福聚寺の絵 2024.4.24

昨日の段階がこれです。 そして今日がこれ。空は曇天とした。畑の野菜が増えた。崖にひび割れと影を入れた。その他若干ちょこちょこと。

福聚寺の絵 2024.4.23

少しだけ手を入れました。畑の地面色をなるべく統一。後で草や野菜を書き加えたら地面も見えにくくなるけど。 下は昨日の段階。 そして次が今日の状態です。凝灰岩の崖の縁にある植物に影を加えました。題字の修正もまだ未完成。久し振りに大分県立埋蔵文化…

福聚寺の絵2024.4.22

先日の段階がこれ そして今日朝。題字の「之」(古筆風にしてみた。他の字もそのうち)・遠景左の白山の稜線(船底のような稜線は南が高いが、いつも大分市から見てるので逆になっていた)・水田など。 題字に手を入れたがまだ修正していない字もある。銃弾…

明治11年の軍用水筒 Military canteen from 1878

明治11年の軍用水筒 に関する記録を掲げる。 C04028260200「明治十一年自三月十九日至五月十日 大日記 自第二百七十二号至第五百三十六号 乾各鎭臺 第五局第八課」防衛研究所蔵0094~0097 第二百八十八号 安乙第二百四拾二号ヲ以武力面桶及水飲蓋之義ニ付御…

福聚寺の絵 つづき

上が前回までの状態。これに左上の山並み輪郭線を加え、寺に鐘撞き堂を描き込んだり。まだ終わりは見えない。

高熊山の岩 ※「年刊 田原坂」追加

Xを見ていたら鹿児島県伊佐市高熊山頂上にある岩の写真を載せて、弾痕がついているとあった。これは従来言われているとおりです。しかし、この山の斜面にもいくつも同様の岩があり、なぜこの頂上の岩だけを強調するのか疑問です。 皆さんもここを訪問する機…

明治9年の軍用水筒 Military canteen from 1876

明治9(1876)年の軍用水筒に関する記事から。 C07060070600「明治九年四月 大日記 諸黌教導團裁判所之部 防衛 陸軍省第一局」防衛研究所蔵0727・0728 同六日 学第百八十九号 肆第九百四十四号 一水筒 弐百拾個 一食噐菜入付「ガソール 弐百拾個 一輸車 参 輌 …

明治8年の軍用水筒 Military canteen from 1875

これまで軍用水筒について何回か書いてきたが、今回は防衛研究所の史料から明治8年の軍用水筒関係の記録を掲げる。前年は台湾出兵とそれに伴うと考えられる事前の野外演習が複数の部隊で行われたが、この年は水筒に関連する記録は少ない。 C04026560600「明…

鬱金香(チューリップ )

鬱金香 赤桃黄色の 順に咲き 「根ずっち」(根津?)のように即座になぞかけができるのは、詩人に似ている。冒頭のは単に事実を述べただけ。集めて球根を植えておくと、全てが同時に咲くのではないと分かる。

紫のつつじ

数日前から紫のつつじが いちりんだけ咲いている。あけぼのつつじの名がある。葉が三枚なので、みつばツツジともいう。かつて宇目町の梓山北西尾根から帰りがけに桜の樹形に似た満開の花を見たのは5月下旬だった。その時一緒に行った槙島隆二さんといつか酒…

黄色い花が咲いた

花が散る 昨日の雨が なかりせば 花びらが散り始めた。ソメイヨシノが散るのも早いがチューリップも負けていない。でも、次の黄色い花が咲いた。

福聚寺戦闘復元図 ※完成に向けて進行中です。

福聚寺戦記絵の進行途中の状態。想像図です。 まだこれから色や形が変化していく予想です。へたうま(実は上手だが、へたくそに見える絵)を目指しています。寺のまわりには現在と違って民家はなく、畑の中にポツンとある。竹藪を切って柵を作り、畳を立てか…

注立冨(当て字)ちゅーりっぷ

このひと群れに十個ぐらいつぼみができたけれど、枯れてしまったのが多い(矢印)。水が足りなかったのか?花の重さと風で折れたのが一個、それは花びらが散り始めた。 scaniverse.com

軍用水筒 Military canteen  ※つづき

最近まで西南戦争頃の軍用水筒を調べていたが、結論をまとめ終えた。12頁の制限があったので写真を掲げる余裕はなかった。活字になるまで1年かかるのでここで簡単に紹介したい。 画像が薄いけどこれしかないので我慢してください。熊本城跡出土の水筒です。…

今日のチューリップ

桜の季節になり、チューリップも次々に花が見られるようになった。3Dは不完全だが。 下の画像をクリックして回すと3Dになります。※同じ花を撮り続けています。

大分市の春

今日の大野川右岸、九六位山から麓。杉の植林地帯には桜はない。田んぼの緑が美しい。 背後の標高450m前後の山脈はプレートの付加体で1億年前とかの地層で、日本列島がまだ大陸の縁辺だった頃に海岸線に衝突して付着したもの。砂岩・緑デイ片岩などからなる…

チューリップ

チューリップの花が開いた。まだたくさんツボミが待ち構えている。

大分市は桜が満開になった

車で走行中、数キロ離れた山を見たら桜が目立つので、佐賀の関に眺めに出かけた。別に桜の名所ではないが、グーグルアースに▲で示す所。東からの佐賀の関半島の右は別府湾、左は臼杵湾。 いつの間に咲いたんだろうか? ここは植林が少ないので桜が山じゅうに…

チューリップが二輪

急に撮影が忙しくなった。実際の花色はもう少し黄色味が強いんだが。

チューリップが開いた。2024.3.26

気が付けば赤い花がひとつ開き始めた。この調子なら次々に開花しそうだ。 くるくる回してみてください。

今日のチューリップ

範囲を広げて撮影。 一番上のつぼみが色づいた。開花するのも まもなくだろう。

大塚進也「白河戊辰戦争における野戦陣地についてー金勝寺山、笹久保山を例にしてー」を読んで

「福島史学研究」第102号2024年3月25日に掲載の論文を頂いた。 福島県白河市の白河城は奥羽越列藩同盟軍が守っていたが1868年5月1日に新政府軍が奪取して以降、何度も同盟軍が奪い返そうと攻撃をかけたが新政府軍が7月まで守り抜いている。…

チューリップ2024.3.15

つぼみが7個。 立体が重なると写らない部分が多くなる。単純な箱状ならきれいに写るのだろう。

2024.3.11 今日のチューリップ

単なる2Dの写真。数日前からつぼみが目立ち始めた。

田原坂西南戦争資料館の水筒調査

2024.3.9。田原坂で展示中の水筒(これは前回の3点とは別の人、作田鈴夫さん寄贈)を実測に行った。6時半に大分市を出発し、それなりの時間がかかって到着した。今回は岡本真也さんも合流。調査依頼文の提出などで美濃口雅朗さんに、また現物の観察には作田…

豊後口征討之内臼杵福聚寺戦記 ※復元図

「豊後口征討之内」臼杵福聚寺戦記という木版錦絵。全ての錦絵を調べたわけじゃないから、こういう題名の錦絵があったかも知れないし、なかったかも知れない。もしあったなら、こんな絵柄じゃなかったか、という一案で描きます。 復元図の作成過程を掲げます…

今日3月4日のチューリップ

葉っぱが大きくなると幹の方がうまく撮影できないが、内部の底につぼみができている。 https://scaniverse.com/scan/clk6uiu5ekhcvrvg

大分県臼杵市福聚寺(ふくじゅうじ)の石垣に残る銃弾痕

東から見た福聚寺 自分の生まれ育った家(臼杵市井村)の背後に臨済宗妙心寺派の福聚寺がある。石垣に西南戦争時の銃弾痕があると宗順住職(写真に写る人)から聞いていたのだが、今回再びその場所を教えていただき撮影した。下の写真は北から南を向いて撮影…

これが本当の健康な空だ

ひとに指摘された改めて気づく。空がきれいだ。大分県臼杵市の朝。 親戚がライブやるので観てください。上の写真は彼が散歩中に撮ったもの。しかし世の中には汚い空でも美しいと思う人がいる。・・・それは汚れた空ですよ・・・。